スタートレック・エイリアンドメイン(STAD)の初心者向け情報です。一部よくある質問と重複しています。
偵察ポイントと探索ポイント †
偵察ポイントは星系横に表示される?マークの付いた緑の三角マークです。デイリーミッションの「星系偵察3回」に加算されるポイントです。
クリックするとプレイヤーNPCか流動空間生物に変わります。偵察ポイントで勝利すると、メタルとクリスタル、さらにさまざまなアイテムが手に入ります。宝箱の鍵も稀にドロップします。先のエリアに進むほど宇宙生物は強くなり、資源の量が増え、レアリティも上がります。プレイヤー表示の敵はコピーであり実際のプレイヤーに損害が出るわけではありません。
偵察ポイントはプレイヤーごとに用意されており、利用して消えた偵察ポイントはボス戦の少し前に復活します。
探索ポイントは星系内部に発生する「略奪」ポイントです。
探索ポイントは5、9、13、15のうちの星系内部のどこかに1時間おきに発生します。毎時00分に[世界]に流れる「本部は敵対艦隊の位置を更新しました」というメッセージが探索ポイント発生の合図です。
探索ポイントを調査をすると宝物や流動空間生物に変わります。流動空間生物はドロップがおいしいので、できるなら倒したいところ。
探索ポイント調査はデイリーミッションの「探索3回」にカウントされます。デイリーミッションは探索するだけでよく、戦闘をしたり回収する必要はありません。
探索ポイントは偵察ポイントと違って他のプレイヤーと共通。早いもの勝ちなので、デイリーミッションをクリアしたいなら戦闘も回収もせず、探索だけしておくといいです。
星系内部でプレイヤーと戦闘すると艦船はなくなる †
星系内部はPvP(Player vs Player)エリアになっています。
PvPエリアで敵勢力のプレイヤー艦船や衛星に負けて全滅すると、艦船は消えてなくなります。勝っても大破した艦船(耐久0)は消えます。
設計図があればメタル(資源)さえあれば生産できますが、箱や報酬で直接機体を入手した艦船は再生産できません。惑星内部に入る時はレア艦船を艦隊から外しておくのが無難です。
※星系内部でも探索ポイントでのNPCとの戦闘ならロストはしません
※応急処置のスキルを持っているクルーの艦はは一定の確率で生き残る
イベントの成長基金を活用する †
イベントウインドウの中に、成長基金という項目があります。成長基金はレベル40以下で一度だけ1つのコースを購入することができ、レベルに到達するごとに一定のクレジットが付与されるものです。
レベルが39で購入すれば、その時点でレベル35まで(レベル20,25,30,35までの4回分)の返還クレジットを受け取ることができます。レベル35までやるつもりなら購入しておく得になります。
成長基金には[下級][中級][上級]の3種類があり、それぞれ200、1000、2000で購入できます。投資額が高いほど変換率はよくなります。
レベル40までに2000クレジットの上級は課金せずに貯めるのは難しく、基金未購入であれば、1000クレジットを貯めて中級を購入すると(たぶん)幸せになれます。
クレジットは少額ながらもログインボーナスやデイリーミッションで手に入るので、1000クレジットくらいはじきに溜まります。
クレジットはそれなりに配布される †
STADではスキルをリセットするにもコロニーの位置を変更するにもクレジットが必要になります。クレジットづくしのゲームですが、少額ながらもクレジットは配布されるので、最低限の行動は無課金でも可能になっています。
デイリーミッションの40ポイントで20クレジット。オンライン補給で30クレジットで、1日最大計50クレジット。
さらにサインインのボーナスとして直接もらえる分とログイン日数報酬でも得られるので、無駄遣いをしなければやりくりはできます。
武器の入手 †
武器はエリートモードや宝箱から出ます。
基本的にエリートモードの最後のステージで集まります。VIPショップでも売っていることはありますが、初級のものなので、それで揃える必要はありません。序盤に進めるのが大変なら買ってもいいかな程度。
武器以外の装備の入手 †
これが問題で、エンジンやシールドは、宝箱かイベント報酬、交換所でしか手に入りません。
宝箱から手に入る確率は宝箱からのドロップ確率にあるように、装備が低級宝箱からは0.52%。200個開けて1個出るくらいの低さです。
中級高級はレアリティが上がっていますが、装備がでる確率は0.17%と、本当に低い数字になっています。
探索で装備のかけらを集め、交換所で更新カードを使い1つのものだけ交換し続けると比較的早く手に入ります。
装甲がつけられない †
装甲は装甲スロットのある艦にしか装備できません。装甲が手に入っても、対応した艦船がないと意味がないという悲しいものです。
装備の強化は先を考えて控えたほうがいい? †
装備は分解すると、強化に使った8割の素材が返還されます。あまり先のことを考えず、必要なものを強化してもそれほど支障は出ないはずです。
強化で昇格がありますが、Lv上限=艦長レベルが設定されているので、白→緑→青→紫と足早に昇格すると上限に引っかかり強化できなくなります。
強化できないまま新しい装備が手に入り、結局解体する可能性があります。
レベルを上げるには †
STADのレベルを上げるための経験値は、星系をクリックして表示される「戦闘」画面で、デューテリウムを消費しての「探索」か「掃討」を行うことで得ることができます。
星系の横に表示される「移動」を押さず、星系の上でクリックすると表示される「戦闘」画面での探索です。クリアしていれば「掃討」が選べ、戦闘無しで経験値と報酬が得られます。。
星系での戦闘以外に経験値を手に入れることはできない(プレイヤーを攻撃しようがイベントで頑張ろうが入らない)ので、デューテリウムの確保量によってレベルの上昇が決まります。
バグ †
使用環境にもよりますが以下のバグが確認されています。
・PvP空間で流動空間移動を指示してゲームを終了すると、再開後暗転停止。
・1度懸賞ミッションをキャンセルし、次に同じランクの懸賞ミッションを獲得した時、最初から時間0分で即終了表示
・クルーのレベルアップ時に既に召集されているクルーが招集されていない位置に移動している
・惑星戦で戦闘開始が前後する。後発のありえない戦闘が発生し、先発が優先され途中中断する。
・資源下ろしたのに資源積んでいるので下ろしますか表示が出る。キャンセルの手間はあるが移動できないことはない。
・建築でLvアップし完成した後に表示が元のLvのままのことがある。資源が足りれば次は2つ上のLvに上げれるので内部処理的には問題ない。
・基地移設時に更地になることがある。再度浮揚してまた移設すると施設は復活する。