基地とコロニーの資源産出量や施設レベルは、占拠されていない惑星にマウスオーバーすると表示される、その星のもとの資源に左右されます。コロニーを作る星の資源量によって生産量が大きく変わるので、出来る限り資源の豊富な星を探すほうがいいです。

資源の重要度はデューテリウム(固定)>シナゲンA>クリスタル>メタル

基地

チップ研究所

チップのアップグレードと回収を行う施設。Lv12でLv3チップ開放
回収タブでは、不要なチップを分解してチップ破片にできる

レベルコスト・条件時間チップアップグレード上限
12Lv3チップ開放(Lv3にアップグレード可)
13メタル11,591
科学研究所Lv13
1h58Lv3

通信マトリックス

Lv3が上限。同盟、友達機能が使えるようになる。

共通

発電所

レベル必要コスト時間
20メタル81,898
艦長Lv40
6h57m36s

デューテリウム合成装置

アップグレード不可。Lv1のままで産出量固定。VIPの生産増ボーナスの恩恵は受ける。

科学研究所

シナゲンAを算出。
技術ツリー開放に必要な科学研究所レベルは基地の研究所レベル(コロニーの研究所レベルがいくら高くても無効)。

レベル必要コスト時間
18メタル 27,733
艦長Lv42
5h9m

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS